
【日本人としての誇りを、次世代に手渡す夏】
皆さま、おはようございます。
長いお盆休みが終わり、子どもたちの夏休みも終わりに近づいてきました。
家族や仲間と過ごした時間、祖先や先人の思いに触れたひとときが、心に温かく残っていませんか?
先日迎えた80回目の終戦記念日。
戦争を経験した先人たちの命や思いを想うと、今の平和な日常がいかにかけがえのないものか、改めて胸に迫ります。
私たち親も、子どもたちも、ただ生きているだけでなく、その平和をどう受け止め、次の世代に手渡すかという選択の上に立っているのだと感じます。
夏休みという特別な時間は、家族と向き合い、祖先を想い、
自分自身の在り方を問い直す絶好のチャンスです。
子どもたちには、「自分の選択が未来をつくる」ことを感じてほしい。
お金や物質的な豊かさではなく、勇気と慈しみ、高潔な心がもたらす真の豊かさに目を向けてほしいのです。
小さな選択が育む力
「日本人であることの意味」とは、血筋や文化を継ぐことだけではありません。
戦争を経て、数々の困難を乗り越えた先人たちが残してくれたもの――
それは、他者への思いやりと、責任感、勇気をもって行動する力です。
子どもたちにとって、この価値観は大切な財産です。
夏休みの小さな選択――宿題の取り組み方、家族への思いやり、友達との関わり――
すべてが、自分の心を高めるトレーニングになります。
お金や時間、便利さに惑わされず、自分の意思で行動することが、次世代リーダーへの第一歩です。
日常の小さな決断の積み重ねが、未来の自己信頼につながるのです。
建国の理念『八紘一宇』を日常に
戦争を知らない私たち世代だからこそ、平和な日常を意識して過ごすことが大切です。
建国の理念『八紘一宇』――「世界をひとつの家として、すべての人々が互いに尊重し、助け合う」――
これは、日常の行動に生かせる価値観です。
お盆に祖先に手を合わせること、家族の約束を守ること、友達や仲間と協力すること。
小さな日常の行動のひとつひとつが、『八紘一宇』の精神を体現する学びの瞬間です。
子どもたちは、「自分の行動が未来に影響する」「誰かを思いやる心が平和をつくる」ことを自然に学んでいけます。
誇りと希望を手渡す
お盆に祖先と向き合う時間、家族と手を取り合う時間、
日常の小さな会話や手伝い――すべてが、勇気と慈しみを育てる学びです。
親自身も、自分の価値観を選び行動する姿を見せることで、子どもは「自分もそうしよう」と思えます。
日常のひとつひとつの瞬間が、子どもたちの希望の土台となります。
夏休みの最後に、親子で振り返りの時間を持つこともおすすめです。
「今日、何を選んだか」「どう感じたか」を一緒に話すことで、誇りある生き方を実感できます。
日常が未来をつくる
戦争を知らない世代だからこそ、日々の暮らしの中で誇りを意識すること。
家族や仲間と過ごす時間、選択を重ねる日常――
それが未来への希望となり、次世代リーダーを育てる礎となります。
親子の問いかけ&ワーク
この夏、あなたとお子さんはどんな選択をしましたか?
どんな小さな行動が、誰かのため、未来のために役立ったでしょうか。
そして明日、あなたが大切にしたい価値や行動は何ですか?
【ワーク例】
・今日一番「ありがとう」と感じたことを、お子さんと互いに伝えてみましょう。
・明日、自分が選びたい行動を1つずつ紙に書いて、目に見えるところに貼ってみましょう。
小さな行動の積み重ねが、やがて子どもたちの心に誇りと勇気を育みます。
日常の一瞬一瞬を、未来への学びに変えていきましょう。
親子で話し合いながら、互いの選択や気持ちを確認するだけで、
日常の一つひとつが未来の誇りと希望につながります。
シンガポール発
🐲APC Dragon 女性金龍隊
ビジネス&ヒューマンアカデミー
生きる意味を追求し、稼いで築く。資産を守り、次世代事業の構築まで学べる。
未来を創りたい女性の究極のカリキュラム!
理論・理屈だけのセミナーを卒業して、未来への一歩を踏み出しませんか?
私たちのカリキュラムは自分の意識と実践を結びつけ、自己マネージメントの真髄を追求します。本気で自分を変えて最高の人生を作り出せる夢のプログラムにぜひご参加ください。
⭐️自分の強みと可能性を発揮して最高の人生を構築する
⭐️営業力と王道の資産構築を学び最短最速で稼げる自分になる
⭐️真の絆を紡ぐ、本音で語れる一生涯の仲間との出会い