skip to Main Content
info@dragontrade.club
用語解説 (制度信用取引、一般信用取引)

用語解説 (制度信用取引、一般信用取引)

朝の金融情報(2022/11/22)

おはようございます。

本日は株式に関する用語を解説します。

●制度信用取引、一般信用取引
・制度信用取引は、証券取引所のルールによって返済の期限や品貸料の金額 が決められている信用取引のことです。

信用取引は、投資家が証券会社から、資金や株式を借りる取引です。

証券会社の資金や株式が不足することがあり、証券会社は、「証券金融会社」から、資金や株式を借りることがあります。

この証券会社と証券金融会社の間の取引を「貸借取引」といい、制度信用取引では、貸借取引が存在します。

制度信用で買いのみができる銘柄を融資銘柄、売りもできる銘柄を貸借銘柄といいます。
制度信用の場合、逆日歩「品貸料(足りなくなった株式の調達費用)」が発生することがあります。

特徴:返済までの期間は最長6カ月間です。

・一般信用取引は、「貸借取引」も「証券金融会社」も存在しません。

一般信用取引は投資家と証券会社の間だけで信用取引が完成するので、投資家にとっては自由度が高い信用取引となっています

その分、証券会社に返済する金利は、一般的に制度信用取引の金利より高くなります。。
特徴:返済までの期間は証券会社によって異なり3年間や10年間などの期間が設けられています。

制度信用取引、一般信用取引どちらを使用するかは、下記を比較考慮して選択する必要があります。
・手数料
・金利
・返済期日
・取扱銘柄
・逆日歩

信用取引はリスクヘッジもかけられるので、うまく活用したいですね。

本日も頑張っていきましょう!

 

今後のドラゴンセミナー・イベント
http://bit.do/dragonevent

Back To Top