
【“時間もお金も資源”──使い方が未来をつくる】
皆さま、おはようございます。
気づけば6月も最終日。
2025年も折り返しに差しかかろうとしていますね。
今、自分や家族の「時間の使い方」「お金の使い方」を見直してみるのに、ちょうどいいタイミングかもしれません。
今回は、「時間もお金も限りある“資源”」という視点から、未来をつくる選び方についてご一緒に考えてみましょう。
■ 限りあるからこそ、大切にしたい
時間もお金も、どちらも“無限”ではありません。
けれど、子どもたちにとってその実感はまだ薄いもの。
「またあとで使えばいい」「またもらえる」と思ってしまいがちです。
でも実際には、
・今使った時間は戻ってこない
・今使ったお金は、次に使えないかもしれない
そんな「限りある感覚」を、日常のちょっとした会話や体験を通して伝えていけたら──
それが、子どもたちが人生をデザインする力の基礎になります。
■ 小さな選択が“未来”をつくる
・放課後、何をする?
・おこづかいで何を買う?
・友達とどう過ごす?
子どもたちは、日々無数の“小さな選択”をしています。
その1つひとつが、未来の自分につながっていると気づけたら──
行動はきっと、少しずつ変わっていくはずです。
「今この選択は、自分の未来にどうつながるかな?」
そんな問いを、大人がそっと差し出してあげるだけでも、子どもたちの“考える力”は育っていきます。
■ “もったいない”の感覚を育てるには?
「時間がもったいない」
「それにお金を使うのはもったいない」
そう思えることって、実はとても大事な感覚です。
ただ我慢させるのではなく、
「この時間をどう使ったら満足だったと思えるかな?」
「他にもっといい使い方があったかもね」
といった対話を通して、“資源の活かし方”を一緒に探していく姿勢が、子どもたちの視野を広げてくれます。
■ 大人もいま、“選びなおす”とき
あっという間に半年が過ぎた今、
私たち大人にとっても、時間やお金との付き合い方を少し立ち止まって見つめ直すチャンスかもしれません。
気づかないうちに、
・忙しさに流されていた時間
・“なんとなく”で出ていったお金
そんな日々の積み重ねこそが、「今の自分」を形づくってきたことに、ふと気づくとき。
子どもたちと一緒に、“これから”を選びなおす夏にしていきたいですね。
シンガポール発
🐲APC Dragon 女性金龍隊
ビジネス&ヒューマンアカデミー
生きる意味を追求し、稼いで築く。資産を守り、次世代事業の構築まで学べる。
未来を創りたい女性の究極のカリキュラム!
理論・理屈だけのセミナーを卒業して、未来への一歩を踏み出しませんか?
私たちのカリキュラムは自分の意識と実践を結びつけ、自己マネージメントの真髄を追求します。本気で自分を変えて最高の人生を作り出せる夢のプログラムにぜひご参加ください。
⭐️自分の強みと可能性を発揮して最高の人生を構築する
⭐️営業力と王道の資産構築を学び最短最速で稼げる自分になる
⭐️真の絆を紡ぐ、本音で語れる一生涯の仲間との出会い